
労働安全衛生
労働安全衛生
活動の目的、内容、計画について
パナックグループにおける安全衛生活動の充実を図り、労働災害を未然に防止するために必要な基本的事項を明確にし、従業員の安全と健康を確保するとともに快適な職場環境の形成を促進することを目的とします。
各事業場において、総括安全衛生管理者、安全管理者、衛生管理者、衛生推進者、産業医を選任し、次の業務に従事します。
- 安全衛生に関する方針の表明に関すること。
- 労働者の危険又は健康障害を防止する ための措置に関すること。
- 労働者の安全又は衛生のための教育に関すること。
- 健康診断の実施その他健康の保持増進のための措置に関すること。
- 労働災害の原因及び再発防止対策に関すること。
- 快適な職場環境の形成に関すること。
- 危険性又は有害性等の調査及びその結果に基づき講ずる措置に関すること。
- 安全衛生計画の作成、実施、評価及び改善 に関すること。
- その他労働災害防止に必要と認められる重要な事項に関すること。
安全衛生管理体制
安全衛生管理体制を確立し、安全衛生計画の作成、実施、評価及び改善、健康診断の実施及び労働時間等の状況その他を考慮して、快適な職場環境の形成を促進するために、必要な措置を積極的に推進します。
各事業場では、安全衛生に関する基本方針・活動目的・活動計画等に基づき、毎月、安全衛生委員会(衛生委員会)を開催します。安全衛生委員会のもと、部会やグループを組織し、安全パトロール、衛生環境チェック、防災活動等に従事しながら、労災事故ゼロの継続に向け、活動します。